羽曳野ときのクリニック

当院について

ご来院される方

当院の特徴

透析治療について

アクセス

採用

お問い合わせ

透析治療について

人工透析とは?

透析とは、低下した腎臓機能の一部を人工的に補う治療法です。

ここでは、腎臓の役割や、腎不全について、透析療法の種類についてご紹介していきます。

腎臓の働き、役割について

腎臓は、背中側の腰の高さに左右1個ずつある臓器(こぶし大の大きさ)です。

腎臓の主な役割は、体に溜まった余分な水分や血液中の老廃物、塩分を『ろ過』し、尿として体の外に出すことです。また、赤血球を作るホルモン(造血ホルモン)を作って貧血を防いだり、食べ物からのカルシウムの吸収を促す活性型ビタミンD3を作って骨を丈夫にしたりするなどの役割もあります。

腎不全とは

腎不全とは、前項で紹介した腎臓の機能が低下した状態をいいます。
腎不全には急激に腎機能が低下する急性腎不全と、慢性に機能が低下する慢性腎臓病(CKD)の2種類があります。

急性腎不全は、症状が急激に進行するため命に関わる危険性もありますが、早急に適切な治療をすれば機能回復が見込めます。 一方、慢性腎臓病(CKD)は腎機能がある程度まで低下しないと自覚症状が現れないため、早期発見が大変難しく、気がついた時には、腎臓の機能がかなり低下しているケースも少なくありません。

次項で、慢性腎臓病(CKD)について詳しく説明していきます。

慢性腎臓病(CKD)とは

慢性腎臓病(CKD)とは、腎臓の働きが健康な人の60%以下に低下する(腎臓の働きが60mℓ/分/1.73㎡未満)か、あるいはタンパク尿が出るといった腎臓の異常が3カ月以上続いている場合の状態を言います。

慢性に腎機能が低下している症状について、以前は「慢性腎不全」という病名が用いられていました。しかし、腎機能障害をより理解しやすく、より早期に発見するために、「慢性腎臓病」(Chronic Kidney Disease: CKD)という概念が2002年に米国腎臓財団から提唱されました。
近年、慢性腎臓病は増え続け、日本の成人8人に1人が該当するといわれています。
年齢に伴い腎機能は低下していくため、高齢者になるほど慢性腎臓病のリスクは高まります。
また、高血圧、糖尿病、コレステロールや中性脂肪が高い(脂質代謝異常)、肥満やメタボリックシンドローム等の生活習慣病との関連が深く、誰にでもかかる身近な病気になっています。腎臓病、家族に腎臓病の人がいる場合は要注意です。

また近年では、慢性腎臓病が心筋梗塞や脳梗塞といった心血管疾患の発症リスクを上昇させることが指摘されています。

末期腎不全になったら

腎機能が通常の15%以下に低下した状態を末期腎不全といいます。
失われた腎機能の代わりをする治療法は、「人工透析」と「腎移植」があります。腎臓専門医とよく話し合って、納得のいく治療法を選択していただくことが重要です。

透析療法について

腎臓の機能が正常の10%以下に低下すると、尿から老廃物や水分が適切に排泄されなくなり、尿毒症・水分過多による心不全等の症状が出てくる危険性があります。
その際に、本来は腎臓を介して尿に捨てている老廃物・余分な水分を除去していく代替治療が必要になります。それが透析療法です。

慢性腎臓病に対する透析は腎臓の機能を回復させる治療法ではありません。そのため、途中で腎移植を受けない限りは、生涯続ける必要があります。

血液透析と腹膜透析、2種類の透析治療法について

透析療法には、血液透析と腹膜透析の2種類の治療法があります。

血液透析

自身の腎臓の代わりに人工腎臓のフィルター(ダイアライザー)を介して、血液から老廃物・余分な水分を取りのぞく治療です。

1回の治療で概ね4~5時間の治療時間を要します。それを週3回(月・水・金もしくは火・木・土)通院して行います。

医療機関で治療を行うため、時間的拘束はあるものの、医療者にお任せで治療を受けることができます。治療中は血液を血管から毎分200ml程度取り出してダイアライザーに通す必要があるため、治療開始前に血管に手術(シャント造設手術)を行う準備が必要です。

腹膜透析

腹膜という自身のお腹の中のスペース(腹腔)を包んでいる膜にある毛細血管と腹腔に注入した透析液を介して、老廃物・余分な水分を取り出す治療です。

睡眠中の時間を用いて透析液をお腹に貯留しておく方法や、日中に1~4回程度の透析液の交換を行う方法があります。

自宅で自身の手技により行い、通院は月に1回程度です。そのため時間的拘束が少なく、社会的活動が可能であり行動範囲の制約も少なくなります。治療開始前には、予め腹腔内に透析用の管を手術で入れておく必要があります。

現在国内には約34万人※の透析患者がおり、97%の方は血液透析を行っています。(※2021年日本透析医学会)
腹膜透析は透析時間の拘束がないため活動の自由がありますが、自身での手技獲得や7~8年で腹膜の機能低下により血液透析に移行しなければならない等の制約があり、3%程度の普及に留まっています。

いずれの方法も自身の日常生活動作レベルやライフスタイルにより選択してもらっており、透析開始が予想される1か月以上前には治療に対する準備の手術が望ましいです。
また、透析開始のタイミングを逸すると、症状の出現のみならず生命予後にも影響するため、主治医の判断に従い適切な時期での透析開始が必要です。

羽曳野ときのクリニックでの人工透析治療について

当クリニックでは、患者様のより良い透析生活を送るため以下の取り組みを行なっています。
ご自宅前からクリニックまでドアtoドアの無料送迎サービス、無料駐車場をご用意し、通院しやすい環境を整えております。
全ベッドにアーム式液晶テレビ搭載、患者様等向けの無料Wi-Fiサービスを提供しています。
院内調理の温かくておいしいお食事をご用意しております。 (要予約/有料)